Blogブログ
日付:2012.08.06 更新日:2022.04.19
壁があると思ったとき、壁ができる。
目次
限界だと思ったとき・・・そこに壁ができる。
ベルサンで粉だらけになりながら・・・ 市販のインソールを削る。
今度こそ 上手く行くと思ったのに・・・・
オーバープロネーションが起こるのは
通常 土踏まずの所が落ちるから
「 inエッジを立てる・ 厚くする・ 土踏まずの下にモノを詰める 」が
シューズやスポーツ医学の常識だけど・・・
着底だけ見れば そうだけど・・・
足の あおり運動が正常にできれば・・
着底する前に トゥーを前に向かせれば・・・抜き足のツゥーがinを向けば
過回内は防げるんじゃないのか? ・・・そんなふうに思う。
高校生・・・・ 特に女子の脚力で
プロも使うようなシューズのソールを踏み抜ける脚力があるとは・・・僕には思えない。
グリップの強いシューズは足に負担が多すぎる。
メーカーは行き過ぎる技術競争から一回 身を引いて
基本的な トレシュー を作ってほしい。 底がフラットなやつ。
なんて、プライベーターが言っても
売れてるシューズの形を変えるなんて事はできないんだろうなぁ。。
カテゴリー
- 膝痛
- 鍼灸治療
- 腰痛
- 実績と改善例
- 資料
- ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
- きっかけは 一足の スパイクでした。
- 若葉治療院の活動
- よくある質問
- 富士宮本院へのご案内
- 歩行の治療
- 患者様からのお声
- 解析と治療について
- 足関節プロネーション
- プロが教える シューズの履き方
- インソールの話
- コンパートメント症候群(シンスプリント)
- シューズ選び
- 足底筋膜炎
- シューズの構造
- オスグッド
- アキレス腱炎
- 捻挫
- 偏平足
- 肘の痛み
- ランニング障害
- 肉離れ
- 野球の話
- 腰痛
- 野球肩
- 膝の痛み
- 手首の痛み
- 肩こり
- 野球肘
- シューズの話
- 外反母趾
- 有痛性外脛骨
- 腸脛靭帯炎
- 足の甲の痛み
- 踵(かかと)の痛み
- 疲労骨折
- 舟状骨の痛み
- ストレッチの話
- テーピング
- 試合前のコンディショニング
- 猫背
- 側弯症
- 突き指
- 腱鞘炎
- 四十肩・五十肩
- 打撲
- セミナー報告
- 顎関節症
- 勉強会
- 自転車の話
- 選手達の話
- インソールアンケート
- わからないこと
- 思ったこと
- 経営理論
- 患者さんの話
- 研究日記
- 日記
新着情報
- 2025.01.21 鍼灸治療
- 富士宮市で肩こりに悩んでいる方へ:原因と簡単な解消法
- 2025.01.17 足の痛み
- 交通事故後の体のケアには鍼灸接骨院がおすすめ
- 2025.01.15 鍼灸治療
- 富士宮市で腰痛にお悩みの方へ:自宅でできる簡単な対処法┃静岡県 富士宮市 若葉治療院本院
タグ
アーカイブ
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2010
AMEBA BLOG
アメブロはこちら