Blogブログ
日付:2013.12.10 更新日:2022.04.19
負けないインソールの作成 l 富士・富士宮・清水 若葉治療院

目次
壮絶なJapanが手元に届いた。
まるで負け戦を闘った後のようなJapanに・・・鳥肌がたつ。
シューズの持ち主は 某 海外レース(マラソン) 4連覇。
ホノルル、河口湖・・・いくつものレースで誰にも負けなかった経歴を持つ女性。
練習中の大事故で 背骨骨折、足関節脱臼 その他 絶望的な状況から
・・・・復帰 第一戦 2時間40分ちょい。
2時間40分 痛みと闘い抜く為に、暑い日も、寒い日も
思うように動かない体で、リハビリと練習を重ねて来た
彼女の日々に頭が下がる。
右の足首が動いていないランナーの特徴的な削れ方。
痛みとシューズをセットで見るうちに
ソールの削れ方で、体の故障箇所が想像が付くようになった。
彼女の次の標的は大阪国際。
2時間40分間、 あがき、苦しむ為の出場切符を握り締め、
彼女は今日もどこかで走っている。
------------------------------
大阪に向けて 彼女のインソールを作ることになった。
大阪が また・・・
負け戦のようにボロボロになるとしても、
“早々と負けてやらずに 勝つ選手に
最後まで嫌がらせができるインソールを作る”
・・・それが、今回の僕の目標。
--------------------—-
そんな人達が来る仕事だから、中途半端な仕事はできない。
--------------------–
上手くやる治療院が増えたけど、治療をする治療院が減った。
ほとんどの学生は、道を志した時の気持ちを曲げて、
ドル箱診療をする治療院・接骨院に就職する。
職人を育てるには時間がかかる。 なかなか育たない。
---------------–
最初に教えた子は今、建設業の現場で働いている。
次に教えた子は、スーパーでレジ打ちをしている。
次の子は工場勤務、次の子はDVDレンタル屋。
去った子達は皆
「普通の治療院に就職します」と言って辞めて行ったけど、
今は業界に残っていない。
治療ができる治療院。
当たり前のことだけど、その当たり前の治療院を作るのは難しい。
時々 思う。 自分が間違っているのかなぁ。。? って。
「人の痛みを治せる人になりたい。」
「スポーツ選手の、できれば プロ選手のケアがしたい。」
志を立てて、学校の門を叩いた子達が、存分に活躍できる場を作りたい。
結果が出せる治療院を作りたい。
そう理想を持って あがき、苦しみ、自分が どんなに頑張っても、
最後は負け戦になるのかな?・・・って思う夜もある。
でも、彼女のシューズを見て思った。
たとえ負け戦になるとしても・・・ 簡単には負けてやんねぇ。
次の世代が育つまで 頑張ります。
カテゴリー
              
              - 膝痛
 - 鍼灸治療
 - 腰痛
 - 交通事故
 - 実績と改善例
 - 資料
 - ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
 - きっかけは 一足の スパイクでした。
 - 若葉治療院の活動
 - よくある質問
 - 富士宮本院へのご案内
 - 歩行の治療
 - 患者様からのお声
 - 解析と治療について
 - 足関節プロネーション
 - プロが教える シューズの履き方
 - インソールの話
 - コンパートメント症候群(シンスプリント)
 - シューズ選び
 - 足底筋膜炎
 - シューズの構造
 - オスグッド
 - アキレス腱炎
 - 捻挫
 - 偏平足
 - 肘の痛み
 - ランニング障害
 - 肉離れ
 - 野球の話
 - 腰痛
 - 野球肩
 - 膝の痛み
 - 手首の痛み
 - 肩こり
 - 野球肘
 - シューズの話
 - 外反母趾
 - 有痛性外脛骨
 - 腸脛靭帯炎
 - 足の甲の痛み
 - 踵(かかと)の痛み
 - 疲労骨折
 - 舟状骨の痛み
 - ストレッチの話
 - テーピング
 - 試合前のコンディショニング
 - 猫背
 - 側弯症
 - 突き指
 - 腱鞘炎
 - 四十肩・五十肩
 - 打撲
 - セミナー報告
 - 顎関節症
 - 勉強会
 - 自転車の話
 - 選手達の話
 - インソールアンケート
 - わからないこと
 - 思ったこと
 - 経営理論
 - 患者さんの話
 - 研究日記
 - 日記
 
 
新着情報
              - 2025.03.24 交通事故
 - 自賠責保険での治療が受けられる期間について
 
- 2025.03.15 交通事故
 - 自賠責保険で補償される内容とは?
 
- 2025.03.08 交通事故
 - 交通事故治療を受けるうえで注意すべきこと
 
タグ
              
            
アーカイブ
              - 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2010
 
AMEBA BLOG
              アメブロはこちら
完全予約制




