Blogブログ
日付:2014.06.26 更新日:2022.04.19
ストレッチと連動動作

目次
世の中には可能性を信じる者だけが可能にする事があると・・・僕は信じている。
たとえ その可能性に殺されたとしても。
「寝れば治るかな?」と、
放置していたけれど一ヶ月しても治らないので
気になって来院。
 
なんとなく・・・指先をいじってみるのが本院っぽい。
昔、接骨院の会合に参加した時のこと・・・
「そもそも、針ってアレなんなの?(苦笑)」と
数人の柔整師さんに質問されたコトがあったけど、
こんな事をすると・・・
「これだから トーヨー医学は (苦笑)」と・・・笑われそうだ(笑)
患者さんの話を聞きながら・・・ 数十秒 指先をいじってみる。
ココまで 挙げられるようになった。
しっかり結果をだすのなら・・・
数十秒くらい・・・
遠回りしても イイんじゃないのかなと、
・・・ 僕は思う (∩_∩)
-------------------------
「指 握ってみて。」
「こ、こうですか??」
「それで MAXで挙げてみて。」
連動動作とは・・・ そういうモノ。 (∩_∩)
体の硬さはストレッチ不足説が根強い中・・・
治し屋は 治し屋の仕事をする。
ストレッチは予防と、
道具(体)の点検・確認だと思う。
昨日と同じメンタルで、
昨日と同じテクニカルで、
昨日と同じストラクチャー(構造)なら
昨日と同じ事はできるはず。
不調、故障の前兆を一番感じやすいのは
構造だと思う。
-------------------------
人の体は螺旋を描いて動く。 時計じかけの・・・精工な機械のように。
シンスプリントや、疲労骨折の痛みでも、こんな所も気にします。
大腿や、膝のキープホームの動き。 螺旋を描いて動くはずの
自然な動きがないだけでも・・・ トゥ・アウトになり 脛、足底、膝などを
痛める原因となります。
そもそも、ストロークも短くなるし、背中も張って顎もあがる。
相当なタイム・ロスを起こす。
ですから、若葉治療院では、内側コンパートの痛みでも、
必要があれば、腰や首まで治療対象になるワケですね。
それを連動動作と言います。
肩が上がらないのに指先をみたなら・・・
他の病院や、接骨院の先生がたには笑われちゃうかもしれないけれど
もしかしたら・・・ 僕の方が正しいかもしれないでしょ?? なんて思うと
・・・・・少しワクワクします。
追記 --------------------
僕 個人を指名で予約、問い合わせを頂く事が多いのですが、
指名の件数が一ヶ月に 300件を超えてます。
古くからの患者様を大切にしたいので
指名での新規の患者様の受け入れはお断りさせていただいていますが・・・
富士院 ・清水院は 僕がプロデュースしてます。 任せられるスタッフ達です。
何かお困りの方は コチラにどうぞ。
カテゴリー
              
              - 膝痛
 - 鍼灸治療
 - 腰痛
 - 交通事故
 - 実績と改善例
 - 資料
 - ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
 - きっかけは 一足の スパイクでした。
 - 若葉治療院の活動
 - よくある質問
 - 富士宮本院へのご案内
 - 歩行の治療
 - 患者様からのお声
 - 解析と治療について
 - 足関節プロネーション
 - プロが教える シューズの履き方
 - インソールの話
 - コンパートメント症候群(シンスプリント)
 - シューズ選び
 - 足底筋膜炎
 - シューズの構造
 - オスグッド
 - アキレス腱炎
 - 捻挫
 - 偏平足
 - 肘の痛み
 - ランニング障害
 - 肉離れ
 - 野球の話
 - 腰痛
 - 野球肩
 - 膝の痛み
 - 手首の痛み
 - 肩こり
 - 野球肘
 - シューズの話
 - 外反母趾
 - 有痛性外脛骨
 - 腸脛靭帯炎
 - 足の甲の痛み
 - 踵(かかと)の痛み
 - 疲労骨折
 - 舟状骨の痛み
 - ストレッチの話
 - テーピング
 - 試合前のコンディショニング
 - 猫背
 - 側弯症
 - 突き指
 - 腱鞘炎
 - 四十肩・五十肩
 - 打撲
 - セミナー報告
 - 顎関節症
 - 勉強会
 - 自転車の話
 - 選手達の話
 - インソールアンケート
 - わからないこと
 - 思ったこと
 - 経営理論
 - 患者さんの話
 - 研究日記
 - 日記
 
 
新着情報
              - 2025.03.24 交通事故
 - 自賠責保険での治療が受けられる期間について
 
- 2025.03.15 交通事故
 - 自賠責保険で補償される内容とは?
 
- 2025.03.08 交通事故
 - 交通事故治療を受けるうえで注意すべきこと
 
タグ
              
            
アーカイブ
              - 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2010
 
AMEBA BLOG
              アメブロはこちら
完全予約制
















