Blogブログ
日付:2020.02.19 更新日:2022.04.19
ジョッグシューズの耐久性│静岡県 富士宮市 若葉治療院本院

目次
今日は、ジョギングシューズの耐久性について書いてみます。
重量が片足250g~350g程度のジョギングシューズでも
800km~1000kmと言われています。
それは二日に一回使用した場合で、毎日使用した場合、
560km~800kmで寿命を迎えるようです。
実際に、800km未満で寿命がきたウェーブライダーを見たことがあります。
(ウェーブブレードに傷が入っています)
-----------------------------------ーーーーー
二十代の前半は、学校もサボってばかりで、箱根ばかり走っていました。
箱根駅伝をテレビで見ると、むかし走っていた頃を思い出し、懐かしく思います。
走っていたのは、バイクですけどね。
--------------------
バイクで培ったノウハウは、今の自分の治療理論の元になっています。
- 
安定性あっての運動性
 - 
故障には必ず原因がある。
 - 
キッチリ組めば、故障は直る。
 
--------------------
●シューズで走りを比較する
ちょうど、新しいシューズを持ってきてくれた方がいたので、履き比べてフォームを比較しました。
どちらも同じ ミズノ ウェーブライダー21、サイズも同じ25cmです。
履き比べてフォームを観察しました。
まずは左の着地から
●左のボトムディスセンターです
古いシューズは
- つま先と膝の向く方向が違います。左の膝を捻りました
 - 右の腰が沈みました。沈んだ体を持ち上げる為、体力は摩耗します。
 - 正中線より左に傾きました。
 
左のプッシュです。
古いシューズは
- 左に大きく傾きました。
 - 左の腸脛靭帯のラインが屈曲しているので、腸脛靭帯炎、膝の外側の痛みなどは引き起こしやすい位置関係です。
 
- 膝が落ちた分だけ膝を捻じってからのキックになります。本来は蹴らなくても良いタイミングです。
 - これによって体力の摩耗、スピードの摩耗を引き起こします。
 
●右足のイニシャルコンタクトです。
古いシューズは
- 体の進行方向が真っ直ぐに向いていません(へそが右前に進もうとしているのに、上半身は正面を向こうとしているので腰が捻れます)
 - 右足の踵が体の中心軸を踏みました。これを走りの癖だと勘違いしている人が多いのですが、左足で立つタイミングで体が左側に傾斜した後に引きおこされるカウンタームーブメントです。
 - 右足のつま先が外に向きました。
 
●右のボトムディスセンターです。
古いシューズは
- つま先と膝の向きがちがいます。膝を捻っています。
 - 足首が若干倒れ込みました。
 - 腰の位置がブレました。
 
※ “軽いジョグ”は、力が抜けている分、膝を壊しやすいのも特徴です。
これらの痛みに対し、キネシオテーピングを施す医療機関をよくみかけますが、
捻じれの外力はテープでは止まりません。
●左のイニシャルコンタクトです。
古いシューズは
- つま先が外を向きました。
 - 体に捻じれが発生しました。
 
---------------------------------------------—
いかがでしたか??
●安定性あっての運動性です。
目標に向かって努力することは、素敵なことですが、安定性あっての運動性です。
ボロボロの体になる前に、ボロボロのシューズは交換しましょう。
●故障には必ず原因があります。
故障の原因が、シューズだけとは限りませんが、体だけでもありません。
どこか痛む、タイムがでないなど、原因の解明をすることのない治療、トレーニングは
合理性を欠くものです。 悩んでいる方がいましたら、お気軽にご相談ください。
〈関連記事〉
----------------------------------------–
■スポーツをされていない方も、お気軽に越しください。
●若葉治療院 富士宮本院 :静岡県 富士宮市 西小泉町 21-2 : TEL 0544-26-6628
●プラスボディー 若葉治療院 :静岡県 富士市 青葉町377 : TEL 0545‐64-7088
●若葉治療院 清水院 :静岡県 清水区 辻4丁目 : TEL 054‐366‐2227
カテゴリー
              
              - 膝痛
 - 鍼灸治療
 - 腰痛
 - 交通事故
 - 実績と改善例
 - 資料
 - ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
 - きっかけは 一足の スパイクでした。
 - 若葉治療院の活動
 - よくある質問
 - 富士宮本院へのご案内
 - 歩行の治療
 - 患者様からのお声
 - 解析と治療について
 - 足関節プロネーション
 - プロが教える シューズの履き方
 - インソールの話
 - コンパートメント症候群(シンスプリント)
 - シューズ選び
 - 足底筋膜炎
 - シューズの構造
 - オスグッド
 - アキレス腱炎
 - 捻挫
 - 偏平足
 - 肘の痛み
 - ランニング障害
 - 肉離れ
 - 野球の話
 - 腰痛
 - 野球肩
 - 膝の痛み
 - 手首の痛み
 - 肩こり
 - 野球肘
 - シューズの話
 - 外反母趾
 - 有痛性外脛骨
 - 腸脛靭帯炎
 - 足の甲の痛み
 - 踵(かかと)の痛み
 - 疲労骨折
 - 舟状骨の痛み
 - ストレッチの話
 - テーピング
 - 試合前のコンディショニング
 - 猫背
 - 側弯症
 - 突き指
 - 腱鞘炎
 - 四十肩・五十肩
 - 打撲
 - セミナー報告
 - 顎関節症
 - 勉強会
 - 自転車の話
 - 選手達の話
 - インソールアンケート
 - わからないこと
 - 思ったこと
 - 経営理論
 - 患者さんの話
 - 研究日記
 - 日記
 
 
新着情報
              - 2025.03.24 交通事故
 - 自賠責保険での治療が受けられる期間について
 
- 2025.03.15 交通事故
 - 自賠責保険で補償される内容とは?
 
- 2025.03.08 交通事故
 - 交通事故治療を受けるうえで注意すべきこと
 
タグ
              
            
アーカイブ
              - 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2010
 
AMEBA BLOG
              アメブロはこちら
完全予約制
















