Blogブログ
日付:2018.01.23 更新日:2022.04.19
ランニング障害│足の甲の痛み│静岡県 若葉治療院 富士宮本院

目次
砂浜をランニングした後から足の甲が痛む。
そんな内容で遠方より御来院いただきました。
--------------------------------
結論から先に言うと、
ランニングで生じた足の甲の痛みは、全てが使いすぎや衝撃ではなくて・・・
シューレースの形状、素材や、
シューズのワイズの選択ミスでおきている事がおおいですね。
↓※これはちょうど同じ日に、同じような痛みで来院した女の子のバレーシューズ。
足の甲の痛みで、同じようなケースが多く見られます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、アッパーの形状や、シューズのベロの処理、シューレーシング不良が、
膝の痛みや、アキレス腱、足の裏の痛み、内スネの痛みに
かなり関与していると僕は思うのです。 その理由は、

ウインドラスが・・・正しく行えなくなるからでず。
親指をグッ!っと上げるこの動作ができないと、正常な足底アーチを形成することができず、
着底時に人が生理的に起こす、足関節および膝関節などの
関節を安定させる機構に異常を起こすことは スポーツ選手達にはあまり知られていません。
安定性あっての運動性


使用の目的、用途によって使い分けますが、
僕は、平紐をお勧めます。
〈参考記事〉靴ひもを変えると走りが変わる 
テーマ:プロが教える シューズの履き方
-----------------------------------
足の裏のアーチは、指を上げることによって形を変えて形成されます。
走る時は走る足の裏、下る時は下る足の裏、
姿勢を操る、体を操るということは、足の指を操ることかもしれません。



ウインドラスをきっちり行うことで、確実にタイムはあがります。
親指を巻き上げることで、足の裏の筋肉を介し、踵の骨を前方に引き寄せ、
アーチをつくり、足の裏を硬くして着底の衝撃に耐えられる足の裏を作るだけでなく、


膝の裏の足底筋や、アキレス腱などを介し、膝、足首関節を安定させ、着地に向けて、固定し、
踵の骨のT字の形状を利用し、
着地の衝撃を前に進む推進エネルギーに変換して使います。
安定性あっての運動性だと思うのだけど
3Dインソールで形だけ立派なアーチを作ったところで、生理的な機構が働かなければ
フニャフニャな意味を持たないアーチになるだけでなく、足首や、膝の正しい安定性は得られない。
それだけでなく、アーチサポートが、足の裏を突き上げたり、
関節、筋肉、靭帯の安定性を邪魔するインソールを多く見かけます。
関節の安定性に重要なのは、カウンターではなくトゥーボックスや、アッパーの形状・素材かもしれません。
-----------------------------------ーーー
ゆえに、こういうトコロが、
つまらない怪我をするだけでなく、競技にも影響するんですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の甲の痛み。 レントゲンに異常なし。
爪が一本黒爪になっていたのが気になったけど、
「子供の頃から指の動きが一本悪かったとのこと」
病院では、これが原因してるのでは?とのことでしたが、
中足骨まで綺麗に動いているし、これまで痛くなかったのならこれが原因とは考えにくい。
時速10㎞での足の動き
今回、細かい所まで見た結果・・・動きに特に異常がは見られず、むしろ
“勝てる体”でした。
あとから自分で交換した社外の靴ひもが、随分局所に当たっていたので、
これによるいたみじゃないのかなぁ。。 そんな事を思いました。
----------------------------------
とても 多い症状なので、次回はもう少し細かくかいてみます。
シューレース痛│足の甲の痛み│静岡県 若葉治療院富士宮本院
--------------------------------------------------------------------------------—-
■スポーツをされていない方も、お気軽に越しください。
●若葉治療院 富士宮本院 :静岡県 富士宮市 西小泉町 21-2 : TEL 0544-26-6628
●プラスボディー 若葉治療院 :静岡県 富士市 青葉町377 : TEL 0545‐64-7088
●若葉治療院 清水院 :静岡県 清水区 辻4丁目 : TEL 054‐366‐2227
カテゴリー
              
              - 膝痛
 - 鍼灸治療
 - 腰痛
 - 交通事故
 - 実績と改善例
 - 資料
 - ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
 - きっかけは 一足の スパイクでした。
 - 若葉治療院の活動
 - よくある質問
 - 富士宮本院へのご案内
 - 歩行の治療
 - 患者様からのお声
 - 解析と治療について
 - 足関節プロネーション
 - プロが教える シューズの履き方
 - インソールの話
 - コンパートメント症候群(シンスプリント)
 - シューズ選び
 - 足底筋膜炎
 - シューズの構造
 - オスグッド
 - アキレス腱炎
 - 捻挫
 - 偏平足
 - 肘の痛み
 - ランニング障害
 - 肉離れ
 - 野球の話
 - 腰痛
 - 野球肩
 - 膝の痛み
 - 手首の痛み
 - 肩こり
 - 野球肘
 - シューズの話
 - 外反母趾
 - 有痛性外脛骨
 - 腸脛靭帯炎
 - 足の甲の痛み
 - 踵(かかと)の痛み
 - 疲労骨折
 - 舟状骨の痛み
 - ストレッチの話
 - テーピング
 - 試合前のコンディショニング
 - 猫背
 - 側弯症
 - 突き指
 - 腱鞘炎
 - 四十肩・五十肩
 - 打撲
 - セミナー報告
 - 顎関節症
 - 勉強会
 - 自転車の話
 - 選手達の話
 - インソールアンケート
 - わからないこと
 - 思ったこと
 - 経営理論
 - 患者さんの話
 - 研究日記
 - 日記
 
 
新着情報
              - 2025.03.24 交通事故
 - 自賠責保険での治療が受けられる期間について
 
- 2025.03.15 交通事故
 - 自賠責保険で補償される内容とは?
 
- 2025.03.08 交通事故
 - 交通事故治療を受けるうえで注意すべきこと
 
タグ
              
            
アーカイブ
              - 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2010
 
AMEBA BLOG
              アメブロはこちら
完全予約制





















