Blogブログ
日付:2019.05.23 更新日:2022.04.19
ナイキの厚底シューズについて│ドロップ角度が半月板損傷・疲労骨折に及ぼす影響│静岡県 若葉治療院

目次
ナイフで切り取るように春は終わる。この春は…シューズに泣いた春でした。
シューズが原因となるシンスプリント、足の裏や膝の痛みについて、散々書いてきましたが、
今年ほど、酷い年はありませんでした。
ナイキの厚底をはじめとする、シューズの設計が大きく変わったからです。
3月初旬の記事:厚底シューズに思うこと の中で、
「新しいモノが作られると、新しい痛め方みが増えかもしれないので・・・注意が必要です。」
そんな事を書きました。

去年の冬から・・・嫌な予感がしてたんだよ。
参考記事:イイねや読者登録ありがとうございます。
-----------------------------------
結論から先に書きます。プロネーションを起こしている足です。
シンスプリントや足底筋膜炎で悩んでいるランナーの足は
だいたいこのように壊れて動いています。
治し方については今回パスしますが、こんな所が模範解答だと思う。
参考記事:世界中が解らなかった問題の答えが解けた│シンスプリント疲労骨折の治し方
見慣れていない人の為に、正常な足首も掲載します。形の違いが判るでしょうか??
シューズを履いて走ってみます。
シューズの中で、変わらず足首は倒れ込んでいます。
シューズの “アーチの倒れ込みを防ぐ” そんな機構は、
足が壊れていない人に対して “予防とか防止”の意味でうたっているだけなので
倒れ込みを防げていない事に、今さらモンクを言う気もないです。、
------------------------------–
ただ、すでに足が壊れている人に対しては、その倒れ込み防止機能が足を攻撃している
ことについて、これまでも、散々申し上げてきたとおりです。
-----------------------------------
本題に戻ります。
●素足のランと、シューズ着用時での膝の比較
※走行時に垂直レーザーを照射しています。(赤い線)
さらに、倒れ込んだ所に、当時シューズの内側に装備されていた “足の倒れ込みを防ぐため”の硬い素材が、足の裏の筋肉や、舟状骨を突き上げました。
  ※現在のGTは改善されています。
各メーカー、同じような設計思想で、とにかくシンスプリントの来院が多い年でした。
でも、捻るのは足首まででした。
今年はたくさん膝を捻られました。
ずいぶんヒールが細くなりました。
JAPANも細いシューズだな。。って思ったけど、ジールはもっと細くなりました。
今年のナイキは、ジールよりも更にスリムになりました。そして、GTよりも底が厚くなりました。
フロント着底で走ればそれほど影響はありませんが、ヒールから着底に入ったときや、体のセンターに足が入ってしまった時にシューズのヒールが素足の踵よりも随分先にコンタクトを起こします。
素足の状態ではまだ踵が地面に着いていない(左)タイミングで、
シューズの踵が地面に着き始めました。踵が厚いので、当然と言えば当然ですが。
シューズが倒れ込み、膝の捻じれが始まりました。
●ドロップ角度が膝に及ぼす影響
通常、シューズは踵側からつま先側にかけて高低差があります。これをドロップ角度と言います。
(フラットシューズでも高低差は5mm程度あります)

なぜか?若葉治療院には、靴屋も持っていないようなデータがたくさん蓄積されているわけですが・・・
 
今年のナイキFLY系は靴底が厚いだけじゃなく、ドロップ角にも癖がありますよね。
つま先が前方を向いて着底した場合、足の指の関節が曲がってくれるので
さほど影響がないのですが、
トゥ・アウト(つま先が外を向いている)を起こしている足や、
シューズの倒れ込みによって、トゥ・アウトを起こした場合、

ドロップ角度がきついシューズでは前足部が過度に倒れ込み、
足底筋膜炎やシンスプリントを引き起こします。
これは、ナイキの厚底に限らず、今まで多くありました。
しかし、トゥーアウトを起こした足で、ドロップ角度が更にきつくなったシューズを着用したばあい、
ジョーンズ骨折や、第一中足骨の骨折を引き起こしやすくなります。
今年は、中足骨の骨折、疲労骨折・亀裂も目立ちました。
そして、捻られることによって起きる、半月板損傷、腓骨の疲労骨折が目立つ年でした。
インターハイシーズンになると、若葉治療院 本院は高校生たちで賑わいます。
今年は、膝の手術が必要になるような損傷が多く、
私が知る限り、今年が一番最悪な・・・年しでした。
今年は、膝で泣いた。
カテゴリー
              
              - 膝痛
 - 鍼灸治療
 - 腰痛
 - 交通事故
 - 実績と改善例
 - 資料
 - ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
 - きっかけは 一足の スパイクでした。
 - 若葉治療院の活動
 - よくある質問
 - 富士宮本院へのご案内
 - 歩行の治療
 - 患者様からのお声
 - 解析と治療について
 - 足関節プロネーション
 - プロが教える シューズの履き方
 - インソールの話
 - コンパートメント症候群(シンスプリント)
 - シューズ選び
 - 足底筋膜炎
 - シューズの構造
 - オスグッド
 - アキレス腱炎
 - 捻挫
 - 偏平足
 - 肘の痛み
 - ランニング障害
 - 肉離れ
 - 野球の話
 - 腰痛
 - 野球肩
 - 膝の痛み
 - 手首の痛み
 - 肩こり
 - 野球肘
 - シューズの話
 - 外反母趾
 - 有痛性外脛骨
 - 腸脛靭帯炎
 - 足の甲の痛み
 - 踵(かかと)の痛み
 - 疲労骨折
 - 舟状骨の痛み
 - ストレッチの話
 - テーピング
 - 試合前のコンディショニング
 - 猫背
 - 側弯症
 - 突き指
 - 腱鞘炎
 - 四十肩・五十肩
 - 打撲
 - セミナー報告
 - 顎関節症
 - 勉強会
 - 自転車の話
 - 選手達の話
 - インソールアンケート
 - わからないこと
 - 思ったこと
 - 経営理論
 - 患者さんの話
 - 研究日記
 - 日記
 
 
新着情報
              - 2025.03.24 交通事故
 - 自賠責保険での治療が受けられる期間について
 
- 2025.03.15 交通事故
 - 自賠責保険で補償される内容とは?
 
- 2025.03.08 交通事故
 - 交通事故治療を受けるうえで注意すべきこと
 
タグ
              
            
アーカイブ
              - 2025
 - 2024
 - 2023
 - 2022
 - 2021
 - 2020
 - 2019
 - 2018
 - 2017
 - 2016
 - 2015
 - 2014
 - 2013
 - 2012
 - 2010
 
AMEBA BLOG
              アメブロはこちら
完全予約制






















