Blogブログ
日付:2022.02.27 更新日:2022.04.19
ランニング時の踵の痛み
目次
良い医療機関の選び方
ランニングの踵の痛みには、いくつものパターンがあります。
- 地面に踵を着いたときにいたい
- 体重が乗ったときに痛い
- 走っている時は痛くないが、走り終わってからいたい。
- 朝一番の寝起きのときが痛い
- 踵から足の裏の方に痛みが走るなど
痛み方によって、原因も対処方も全く違ってきますので、医療機関を選ぶ際には親身になって話しを聞いてくれる所を選ぶと良いと思います。
長野県から御来院いただきました。主訴はランニング時の踵の痛みです。
踵(かかと)の痛みが発症し、病院受診したがレントゲンに異常なし、地元の接骨院にも半年通っていたけど、変化がなく、ジョギングでも痛む、そんな悩みで御来院されました。
■時速6km/hで走行してみます。
踵が痛い原因を見つかりました。
治療前と後の踵(かかと)の形を比べてみましょう。
ずいぶん違うのがお解りいただけるでしょうか?? (どちらも時速6km/hで走行しています。)
治療前の状態を「アーチが落ちている」とか、「プロネーションを起こしている」と言います。
アーチが落ちて、足首の構造が崩れると、周囲の筋肉や組織も引き離されて痛みます。
「痛みの原因はアーチが落ちているから」そんな言葉をよく耳にしますが、アーチの低下は原因ではなく結果です。
なぜ?アーチが落ちるのか?体の状態をみてみましょう。
■ 片足立ち :治療前と後の違いです。
この検査は、トレーナーに行くと現場でよく行う検査です。片足で立って、傾くようなら走っている時も傾きます。
- 片足で立ってグラグラする(静止できない)
- 片足で真っ直ぐに立てない(傾く)
- 片足で背伸びして7秒間キープできない
- 片足でスクワットして体が傾ぐ
上記の兆候があるようでしたら、一度、練習を中止して体を修正する事をすすめます。正常ではない体で、正常なパフォーマンスができるとは思いませんし、いわゆる「変な走り方」になるので、エネルギーの消耗が激しいだけでなく、故障の原因となります。
何処か痛みが出たときに、練習を中止し、その痛みが治ったように見えても、この傾きが治っていない限り、同じ痛みを繰り返しやすいので、アライメント(傾き)を修正する事は競技の上で重要です。
社外製インソールの使用について
通常、このような傾きは、インソールで治すしかないと言われていますが、私は体で治した方が良いと信じています。
今回は太ももの骨と、膝から下の骨のアライメント(構造バランス)が崩れていましたので、その歪みが床と接触する足首に影響を及ぼし、
痛みが出ていたと思います。ですから、膝のアライメントを整えました。
治療後は、腿の骨と、膝から下の骨が真っ直ぐになっているのが・・・お解り頂けるでしょうか?
楽しく走り続けて下さい。
〈関連記事〉
ランナーの踵の痛みを診る│教科書には載っていない診療のコツ(2018_10_01)
カテゴリー
- 膝痛
- 鍼灸治療
- 腰痛
- 交通事故
- 実績と改善例
- 資料
- ブログ
- はじめまして。若葉治療院です。
- きっかけは 一足の スパイクでした。
- 若葉治療院の活動
- よくある質問
- 富士宮本院へのご案内
- 歩行の治療
- 患者様からのお声
- 解析と治療について
- 足関節プロネーション
- プロが教える シューズの履き方
- インソールの話
- コンパートメント症候群(シンスプリント)
- シューズ選び
- 足底筋膜炎
- シューズの構造
- オスグッド
- アキレス腱炎
- 捻挫
- 偏平足
- 肘の痛み
- ランニング障害
- 肉離れ
- 野球の話
- 腰痛
- 野球肩
- 膝の痛み
- 手首の痛み
- 肩こり
- 野球肘
- シューズの話
- 外反母趾
- 有痛性外脛骨
- 腸脛靭帯炎
- 足の甲の痛み
- 踵(かかと)の痛み
- 疲労骨折
- 舟状骨の痛み
- ストレッチの話
- テーピング
- 試合前のコンディショニング
- 猫背
- 側弯症
- 突き指
- 腱鞘炎
- 四十肩・五十肩
- 打撲
- セミナー報告
- 顎関節症
- 勉強会
- 自転車の話
- 選手達の話
- インソールアンケート
- わからないこと
- 思ったこと
- 経営理論
- 患者さんの話
- 研究日記
- 日記
新着情報
- 2025.01.30 膝痛
- 富士宮市で交通事故の後遺症治療ができる院をお探しの方へ
- 2025.01.24 足の痛み
- 長時間座っていると腰が痛む原因とは?対処法も解説!
- 2025.01.21 鍼灸治療
- 富士宮市で肩こりに悩んでいる方へ:原因と簡単な解消法┃静岡県 富士宮市 若葉治療院本院
タグ
アーカイブ
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2010
AMEBA BLOG
アメブロはこちら