Menuメニュー
日付:2021.08.31 更新日:2021.09.24
肩こり
目次
頚椎の病変による肩こり
- 頚椎ヘルニア
- 変形性頚椎症
- 頚髄狭窄症など
施術方針
頚椎の病変による肩こりは、その病変により周辺の筋肉の緊張が高まることにより血流障害を起こし、そこが痛みやコリとして現れます。
この状態が長期間続くと、状態が身体にとって当たり前となり、病変自体が落ち着いても肩こりだけが残ってしまうことになります。
ヘルニアも飛び出た所がいずれ引っ込み、保存療法でも回復していきます。
ただ、周囲の血流が悪くなったままだと治りにくくなってしまいます。
当院では周辺の筋肉の無駄な緊張を取り除き、炎症を抑えていきます。
肩こりの原因である、神経への過剰な刺激を減らすことで、肩こりになりにくくしていきます。
頚椎の病変による肩こりは、徐々に軽減させていく事が出来ます。
頸・肩周辺が原因による肩こり
- 胸郭出口症候群
- 斜頚
- 筋疲労によるものなど
施術方針
胸郭出口症候群は下記の4つの症候群の総称でもあります。
頸から肩にかけての神経の通り道が狭くなったり、周辺の硬くなった組織で圧迫されることによって起こります。
また、普段の姿勢によっても神経の通り道が狭くなり圧迫されることで起こります。
症状としては、肩周辺のコリだけでなく、肩の重だるさ、腕にかけてのシビレや痛み、熱感、冷感、脱力感などがあります。
まずこれらが原因で肩こりになっているものは、これらの神経の通り道を確保していきます。
圧迫の原因になっている組織の柔軟性を回復させ、また、神経の通り道が狭くなるような姿勢の改善を目指します。
姿勢が原因の肩こり
- 猫背
- なで肩
- 長時間の同じ姿勢(デスクワーク等)
- 重いものをいつも同じ側で持つなど
施術方針
不良姿勢で多いのが猫背になってしまっているものです。
猫背になると頭の重心が前方に傾いてしまうため、頭が前に倒れないように、常に首から背中側の筋肉が頭を引き上げようと力が入っているため、何もしていなくても肩が慢性的に凝ってしまいます。
頭の重さは5kg程あります。
頭を前に倒した状態では、約7倍の35kgが首、肩周りの筋肉(特に肩甲挙筋)にかかります。
その状態で、長時間デスクワークやスマホを見るなど首、肩回りに負担をかけ続けると痛みやだるさ、違和感を引き起こします。
特にデスクワークが多い方は、腕を常に前に出しっぱなしの姿勢になるため、肩が前側に入り込み、背中が丸まってしまいます。
肩から背中側の硬さばかりが気になりやすいですが、実は肩を前に引っ張っている前側や脇の辺りの筋肉の張りが原因で、猫背の姿勢になってしまっていることが多くあります。
その張りが残っていると、正しい姿勢を保とうとしても、常に前側に引っ張られて、「背すじ」の伸びた正しい姿勢を維持するのが難しくなってしまいます。
肩から背中の硬さだけを緩めるのではなく、前側や脇の辺りの張りも取り、正しい姿勢を作りやすい身体づくりを目指します。
なで肩の方は、広背筋や僧帽筋下部線維など背中側の筋肉の張りが強すぎたり、首から肩にかけて肩を上に引っ張り上げる筋肉が弱まることにより起こります。特に重い物などを肩にかけたりしているとなで肩になりやすくなります。
なで肩の基準は鎖骨が水平より外側が下がっている状態です。
逆に外側が上がっている場合はいかり肩となります。こういった方は、自覚としては首から肩にかけての凝りを訴えることが多いのですが、首から肩は凝っているというよりも、引っ張られて起こる、牽引痛によるものが多いのです。
肩甲骨などを下に引っ張っている、広背筋など、背中側の筋肉の緊張を緩めることにより、なで肩を軽減させ、首から肩の筋肉の牽引痛を軽減していきます。
心因性の肩こり
- 持続的なストレス
- 完璧主義
- 内向的な性格
- うつ病
- 何もしないことがストレスと感じる方など
施術方針
肩こりは、実際肩の筋肉を使い過ぎて疲労を起こすだけではなく、持続的なストレスや緊張などにより常に身体がこわばり、筋肉に力が入ってしまうことにより起こるものがあります。
肩だけの張りだけでなく、首から背中にかけて広範囲の緊張が見られます。
特に後頭部や背中の張りが強く、背中のスジ状の張り、時には頭痛なども起こります。
ストレスも外部からのストレスがすべてではなく、完璧主義の方や、何もしないでいるのが耐えられず常に動きまわっている方などは自分自身で身体にストレスを与えてしまっています。
性格上、じっとしているのがストレスと思っていても、常に忙しく動いていると脳はフル回転で、自律神経の交感神経ばかりを緊張させ、末梢血管の血流は悪くなり、筋肉も常に緊張状態になります。
その為に筋に疲労が溜まりやすく、気が付けば肩が凝っていると状態になってしまいます。
こういった方は、常に緊張状態であるため、自分の緊張の抜き方が分からなくなっている方が多く見られます。
治療では、必要以上に緊張した身体を緩め、リラックス出来る身体づくりをしていきます。
治療を受けた後の夜は、ぐっすり眠れる方が多くいます。
治療に慣れてくると、施術中でも寝てしまう方が多くいらっしゃいます。これも身体の緊張が緩み、リラックスできている証拠です。
その他の肩こり
- 眼精疲労
- 筋力不足
- 内臓の病変によるもの
- 高血圧など
施術方針
眼の疲れによっても肩こりは出やすくなります。
後頭部には眼の動きに合わせて、頭の位置を微調節するような筋肉があります。
眼を良く使う方は、特に後頭部から首にかけてコリが出やすくなります。
また最近では筋力不足による肩こりも増えてきています。
昔は洗濯する時も洗濯板などを使い手でゴシゴシ洗っていたり、床の雑巾がけや、箒での掃き掃除など、日常の動作の中で肩周りの筋肉を使うことが多くありました。
現代では、すべて機械に変わり、肩周りの筋肉を使う動作が極端に減てしまい、肩周りの筋力の低下が問題となっています。
この為、肩甲骨から腕を吊り上げている筋肉がすぐに疲れてしまい、肩こりが発生しやすくなります。
肩こりには他の病気が原因で発生するものもあります。
安静時でも痛みが強く、日に日に症状が強くなるような肩こりは、一度お医者さんに診てもらうとよいでしょう。
料金
◆50分コース【一般】
¥6,000 (税込)
◆40分コース【学生】
¥5,000 (税込)
まとめ
上記の様に肩こりになる原因は様々なものがあります。
また、肩こりの原因は上記のものが複合的に合わさったものも多く見られます。
若葉治療院ではそれぞれの原因に合った治療をおこないます。