Menuメニュー
日付:2021.09.23 更新日:2021.09.24
外反母趾
目次
外反母趾とは
外反母趾とは足の親指の関節が人差し指の方向へ「く」の字へ曲がる症状のことです。レントゲンで見ると親指が人差し指の方向へ曲がるのと同時に、第1中骨(足の付け根の部分の骨)が内側に広がっています。
外反母趾になると、靴を履く時に骨が靴に当たるので痛みを伴います。特に女性はハイヒールを履く機会が多いのですがハイヒールは先がとがっていたりと足にぴったりなものが多いので、骨当たり痛みを感じるケースが多いです。
それでも無理して靴を履き続けることにより第1中足骨頭の内側部分の隆起(バニオン)ができ、皮下滑液包炎などを発症することがあります。人間の体には皮下滑液包という小さな袋があり、骨と皮膚が当たった時に衝撃を防ぐクッションのような役目を果たしています。皮下滑液包に炎症がおきて水が溜まりすぎる状態が皮下滑液包炎(バニオン)で、腫れ、痛み、赤くなるなどの症状が現れます。
さらに外反母趾が進行すると歩く時に足の裏にかかる力のバランスが崩れ、一定の場所にタコができるなどの症状が現れる場合があり、それによりさらなる痛みを生じます。
外反母趾のチェック方法
外反母趾のチェック方法はいくつかありますがまずは見た目のチェックができます。親指が小指の方向へ曲がっていないか、親指の付け根が出て「く」の字のようになっていないか、親指の付け根が赤く腫れていないか、扁平足になっていないかなどを見ることができます。
痛みなどの症状のチェックとしては、親指の付け根が痛くないか(特に靴に当たった時に痛みがないか)親指や人差し指の関節の下が痛くないかなどをチェックすることができます。
自分で定規を使って測ることもできます。測り方は簡単で、必要なものは定規と分度器、ペンだけです。まず、足を紙の上に置き、足の内側のラインを定規でひきます。その後親指のラインを引き2本のラインによってできた角度を分度器で測ります。角度が0〜15度の場合正常、15〜20度の場合軽度、20〜40度の場合中等度、40度以上の場合重度だと判断できます。
外反母趾の原因
外反母趾になる原因にはいくつか考えられますが一番多いのは靴の形です。実は外反母趾は圧倒的に女性に多い症状ですが、これは女性がハイヒールを履いて長時間歩く機会が多いためです。
先がとがった幅の狭い靴は、長時間空いていると足のむくみの原因になりますが、足の指の関節が人差し指の方へ無理やり押されている状態が続くので明らかに親指の関節の負担になっています。そしてその生活が長期間続くことにより少しずつ外反母趾の症状がひどくなります。
また、外反母趾になりやすいタイプの足の形となりにくい足の形があり、ギリシャ型に比べエジプト型の人は外反母趾になりやすい傾向があります。そしてリウマチなどの関節の病気が原因で外反母趾になる人もいます。
人間の足の形は主に3種類のタイプに分かれます。ギリシャ型、エジプト型、スクエア型です。ギリシャ型は親指が一番長く小指に向かってだんだんと短くなっていく形の足です。エジプト型は一足指が一番長く三角形のような形をしている足です。スクエア型は、全体的に足の長さが揃っている形です。
外反母趾の原因とは|外反母趾は生まれつきなのか?
外反母趾は生まれつきの骨格に問題があるのでしょうか?なぜ男性や子供も外反母趾になってしまうのか?
改めて、女性がなってしまう原因も一緒に理解してみましょう。外反母趾になっている方も原因がわかることで対策ができます。
男性の外反母趾の原因
男性の外反母趾の原因として1番多いのは、足の裏の筋肉を使えていないことです。
しっかりと筋肉が使えていないことで、歩き方に偏りがでてしまい、指に余計な圧力がかかってしまう部分がでてきます。
この状態を長く続けてしまうと足の横アーチがつぶれ、前足部の全面が地面に着いたような歩き方の「開帳足」になってしまう可能性が高いです。
この開帳足こそが、外反母趾になってしまうきっかけになってしまいます。正しい歩き方を心がけて、足の裏の筋肉や靭帯をマッサージ・刺激することが大切です。
他には、靴選びが間違っているケースや筋力の低下も、歩き方をおかしくしてしまう原因になります。特に革靴等をお仕事で使用する場合は、足の指の形を見極めて靴を選ぶようにしましょう。
女性の外反母趾の原因
女性の外反母趾の原因の多くは、合わない靴を履いていることです。特にヒールを履く方が大きな負担を足にかけてしまいます。
圧迫も外反母趾の原因ですが、圧迫・サイズ・関節への負担・膝への負担など、ヒールは全ての項目に当てはまってしまいます。
特に先が尖っているようなタイプのヒールには注意しましょう。対策は自分の足に合わせてオーダーメイドするか、しっかりと形を見極めて購入することです。長時間履かなければならない時には、マッサージやストレッチのケアを行うこともおすすめです。
歩き方の癖が男性よりも強いのが女性です。内股の方は、無意識のうちに外反母趾で痛みを感じる部分でもある親指の付け根に負担を与えています。
子供の外反母趾の原因
子供の外反母趾の原因は、「ペタペタ歩き」です。子供で外反母趾を発症しているのは、多くが幼児や小学生です。
ペタペタ歩きの大きな原因としては、筋肉の低下が挙げられています。時代が変わり子供たちは外よりも家の中で遊ぶことが多い傾向が発表されています。
このままでは、足の裏の筋肉が発達されず、ペタペタ歩きになってしまいます。その状態を続けることで、外反母趾になる可能性は高くなり、親指が反り返ってしまうような変形にも繋がっていきます。
幼い時期だからこそ、その時期に筋肉をしっかり発達させなければ、大人になってもペタペタ歩きになってしまいます。
できるだけ、外で遊ばせるようにしたり、指の運動やマッサージをゲーム感覚で行って、指の関節や筋肉を刺激してあげることが大切です。
筋肉を鍛えることで、足裏のアーチ部分がしっかりと形成され、正しい歩き方ができるようになる可能性が高いです。
外反母趾の予防としても、筋肉を鍛えることがとても重要視されています。ですが、筋肉を鍛えるだけで症状が改善するのは、個人差があります。
料金
◆50分コース【一般】
¥6,000 (税込)
◆40分コース【学生】
¥5,000 (税込)
まとめ
今回は、外反母趾の原因についてまとめてみました。実際に、外反母趾になってしまった方でも、まだ手遅れではありません。運動やマッサージを行うことで外反母趾が軽症だった場合は、痛みもすぐに改善されたり、歩き方も矯正される可能性があります。
もちろん、生まれつきの骨格で靴が合わずに、外反母趾になってしまった方もいるかもしれませんが、全体に共通して、放置することが1番よくありません。
- 今では、女性だけでなく男性も子供も外反母趾になっている。
- 外反母趾は、歩き方や圧迫が大きく関係している。
- 筋肉を鍛えることで、外反母趾を改善できる可能性も高い。